・・・土の話・・・


やきものの土は、磁器に使う磁土、陶器に使う陶土

一次粘土・・・火成岩(花崗岩)から風や熱なぞの影響(風化)で出来た土   カオリン・蛙目粘土・陶石

二次粘土・・・一次粘土がさらに細かくなった土   備前土

陶芸家以外のほとんどの人は、市販されている各地の粘土を利用している

原土から素地土になるまで

(1) 採取した土から、石・ゴミなどを取り除く

(2) 土を揉みほぐして、乾かす

(3) その乾いた土を砕いて、ふるいにかける 普通20メッシュ前後の物を使う

(4) 土に水を加えながら、良く練る

(5) これが(素地土)で、乾燥しないように、ビニール袋などで保存する(土を寝かせる)