・・・成形の話・・・


『手捻り成形』 『タタラ成形』 『型作り成形』 『ろくろ成形』に、一般的に分類される

・・・手捻り成形・・・

基本は、粘土の塊を、真ん中を指で押し茶碗やぐい呑みの形に形成する
次に紐づくりによる成形
底になる部分の縁に、粘土を紐状にし、コイル状に積み上げたり、1段ずつ積み重ねていく方法

・・・タタラ成形・・・

よく練った粘土をタタラ板のあいだに置き、適当な厚み大きさに切り板状にし、貼り合わせて成形
お皿・行燈・雛人形・兜つくるのに適している

・・・型作り成形・・・

招き猫のように、石膏型を作り、型に粘土を貼り付け固める方法

・・・ろくろ成形・・・

ろくろ盤上に粘土を置き、遠心力を利用して、延ばしたり広げたりしながら形成する方法